夏場のアスファルトや雪道の上、ラフな地面を歩く必要があるとき等は、愛犬が肉球を火傷したり怪我したりする危険性が高まるため、犬の靴の着用が必要な場面があるものと考えています。
さらに海や川・プールなどのレジャーにおいては、水分を含んでふやけた肉球が傷つきやすく、貝殻や釣り針・ゴミ等による怪我をする危険性も高まります。
また、お出かけや散歩時には足元の汚れを防ぎ、散歩後の洗う・拭く・乾かすといった面倒でかつ愛犬の肉球にとってダメージとなりうるケアを減らし、飼い主さん・愛犬の負担を軽減することも靴をオススメする理由のひとつです。
さらに屋内では、犬の靴下の着用を推奨しています。犬の靴下には滑り止めがついているため、フローリングなどの滑りやすい床で愛犬がスリップしてしまうのを防ぐほか、怪我をした部位の舐め防止としても役立ちます。高齢になると犬の肉球は乾燥しやすくなり、筋力も弱まるため、滑りやすくなってしまう可能性が高まることから、高齢犬のサポートにも犬の靴下をオススメしております。
詳しくは『犬の靴をすすめる理由』でもご紹介しておりますので、是非ご覧ください。